2015-06-01から1ヶ月間の記事一覧

 燗鍋(かんなめ)

[:W300,right] [:W300,right] お茶事でご酒(しゅ)を注ぐ茶器「燗鍋」。ふとした不注意で、もち手部分を割ってしましました。石川県の「金継ぎ職人さん」にお願いし、つけていただくことにしました。

 木工実習[:W300,right]

[:W300,right] 社会で活躍しておられるリーダーさん方が木工実習体験に来られました。ようこそ!当社の若い大工が張り切ってご説明し、皆様熱心に取り組まれました。

 お稲荷さん

[:W300,right] 横浜市内の町内住民皆で寄進してから50年経過したお稲荷さんのお社が老朽化しました。そろそろ修繕か新築か…?のご相談でした。大切な地域の鎮守様ですね。

 匠明[:W300,right]

今日は久し振りに講演でした。江戸時代の「大工の聖マニュアル」というべき「匠明(しょうめい)」を毛筆で書いて解説するところです。筆を持って真剣に書いています。

 カンナ[:W450,right]

並んだ、並んだ、小さなカンナ。カンナ屋さんができそうですね。

 あじさい[:W300,right]

作業所近くの今日の風景です。はなやかな季節ですね。少々蒸し暑いですが、歩くのが楽しくなります。

 ぶどう[:W225:right]

岡山から、早くも「葡萄」をいただきました。とても甘くておいしいのでびっくり。ありがとうございました。若い大工たちも昼食後おいしくいただきました。

 文化財建造物[:W300,right][:W300,right]

「雨漏りで、警報機が作動したので至急見て下さい」との連絡。鎌倉市指定文化財建造物で雨漏りとは大変!と駆けつけたところ、屋根に異常なし。「ん?これは…!」と屋根裏を覗くと、案の定ハクビシンのおしっこでした。侵入した穴を探してふさぎましょう。

 丸山稲荷[:W300,right]

鎌倉鶴岡八幡宮境内「丸山稲荷」に行きました。社殿は応永5年(1398)のものだそうで、円覚寺の舎利殿とならび鎌倉では古い建築で重要文化財です。熱心にお参りしているどこかのご主人様、ご利益がありますように。

 砥石(といし)[:W300,right][:W300,right]

しゅっしゅっと良い音をたてて小さな鉋(かんな)の刃を砥いでいます。「自慢の天然でーす」だそうです。砥石が、[人工でなく天然石だ]ということらしいです。

 岩たばこ[:W300,right][:W300,right][:W300,right]

きれいな水が流れる岩に咲く花「岩たばこ」。初夏のお星様、今満開です。鎌倉の墓地にて。